竹炭・竹炭パウダーって?
竹炭バラ・竹炭パウダーの
使い方、効果【土壌改良材】
竹炭バラ・竹炭パウダーの
使い方、効果【生活裏技編】
竹炭バラ・竹炭パウダー
お客様レポート
竹炭の製造過程
竹炭バラ・竹炭パウダーの使い方、効果【生活裏技編】
調湿
多孔質であることから、空気中の水分を吸い込み吐き出す能力をもつ。効果は半永久的といわれています。
脱臭・空気浄化
細孔の中に様々なにおいの元となる物質を物理吸着するとされています。
水質浄化・ミネラル放出
水道水に入れることにより、カルキ臭・塩素
を吸着します。また竹炭に含まれるカリウム・マグネシウムなどが放出されます。飲料水・炊飯や料理の際に使わます。
通電性
高温で焼き上げたものほど、通電性が高くなります。
(エジソンが最初に電球を作ったときに用いたのは、日本製の竹
フィラメント
であった)
水のクラスター構造を小さくし、おいしい水になります。
マイナスイオンを放出し、癒し効果が得られます。
通電性の高い効果により、電磁波を遮断します。
(高温で焼き上げた竹炭が電磁波を吸収・遮断することは分かっていますが、電磁波の人体に与える影響自体が現状では未解明です)
吸着能力が低下してきたときは定期的に煮沸消毒をすれば、竹炭の孔に吸着した物質が取れ、再利用できることもあります。
飲料や食品用に煮沸消毒する際に気をつけなければならないのは、竹炭を洗うときに食器用洗剤などを使用しないでください。
洗剤が竹炭の孔に吸着し、効果がなくなります。
HOME
商品のお買物
竹パウダーについて
竹炭について
竹酢液について
竹パウダー開発秘話
土壌改良材とは
土づくり研究所
(Produce by 宝角コーポレーション ) 〒672-8035 兵庫県姫路市飾磨区中島1345-2 TEL.079-234-4116 FAX.079-234-5116
Copyright(c)2009-2013,土づくり研究所,All Rights Reserved